【家計簿】銀行口座の連携について

マネーフォアードを使う時に重要なことがあります。

それは、、、「口座の設定」です!

 

口座とは

 口座とは、簡単に言うとお財布(お金を入れるもの)のことです。

手元のお財布や、銀行口座、クレジットカード等のことです。

この口座からの収支を記録するのが手動か自動かで、記録のやり方がことなります。

それについて、下で説明していきます。

口座を連携させるとどうなる

口座を連携させることで、取引明細をマネーフォアードに自動で取込むことができます。

これを自動で取得することで、手動で取引を登録する必要がなくなります。

また、自動で登録するルールを決めることができ、このルールを整理することで手動で科目(食費、水道光熱費等)を手動で決めずに、自動で判断してもらうことができます。

連携させる金融機関等

 銀行口座・クレジットカード・LINEPay等を連携させることができます。

PayPayは連携できないので、僕はLINEPayをメインで使っています。

PayPayが好きだから使うのではなく、マネーフォアードへの記録を正確に楽にするにはどうすればよいのかを軸に考えています。

LINEPayの連携

 LINEペイを連携できるので、コンビニでの買い物などを自動でマネーフォアードに取り込むことができます。

この様に自動で登録すると、手動で取引を登録する必要がなにので抜け漏れが無くなり、正確に効率的に家計簿を付けることができます。

僕の場合、PayPayをメインで使っていましたが、マネードアードと連携することができないので、LINEPayをメインで使うことに変更しました。

オンラインサロン

 オンラインサロンを開こうと考えています。

家計簿を付けたいけど中々続かない人・他の人の家計事情が気になり情報共有したい人向けのサロンです。

自分だけでは家計簿が続かない人に、LINE@やFacebook等を使いサポートを行います。

それで、家計簿を付けている人が増えれば、家計事情について共有できる場を作り、匿名で共有していこうと考えています。

最後に

家計簿アプリで特にオススメなマネーフォアードMEの使い方について解説記事を今後も書いていくので、興味がある方は継続して読んで頂ければと思います。

それ以外にも家計の詳細について確認のやり方、効率的な家計簿の付け方などについても記事を書いていきます。

もしこんな内容の記事が読みたいというものがあればコメント下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

【家計簿】家計簿つけ始めるよ

家計簿を付けていますか??

 

家計簿を付ける理由

家計簿を付ける理由は、家計の見える化をして何にどれだけお金を使っているかを把握し無駄な支出を減らすためです。

家計簿を付けないと何にどれだけお金を使っているか分かりません。何を節約できるかも分からないのでザックリと食費を節約するとしかできません。

使う家計簿アプリ

マネーフォアードという家計簿アプリを使います。

このアプリはマネーフォアードというアプリは、法人のクラウド会計のアプリケーションを作っている会社が作成しています。

なので、他の家計簿アプリよりも機能が充実していて、きちっと家計簿を付けていきたいという人にはオススメです。

【webサイト】

moneyforward.com

 

iPhoneアプリ】 

家計簿アプリと銀行口座の連携

家計簿アプリを選ぶときに僕が重視しているのは銀行口座やクレジットカードの明細を取得できる機能があるかどうかです。

この連携機能があれば銀行・クレカの明細を自動で取得することができ、手入力する必要がありません。

なので、抜けや漏れが少なくなるので、より正確に効率的に家計簿を付けることができます。

マネードアードは銀行口座・クレジットカードと連携をすることができます。

 

LINEPayと連携

家計簿を付ける時にネックになるのは現金取引で、手入力が発生することです。

手入力が発生するとレシートを取っておかないといけなかったり、手入力するのが面倒になり、家計簿を付けなくなります。

マネーフォアードはLINEPayと連携することができるので、この現金取引を減らすことができ、自動で明細を取込むことができます。

 

家計簿の全体像

・現金取引→手入力

・LINEPay→自動取込(同期)

・銀行口座→自動取込(同期)

・クレジットカード→自動取込(同期)

僕の日常では現金をあまり使わずpaypayをメインで使っていました。

でも、マネーフォアードとpaypayは連携することができないので、LINEPayをメインに使うことに変更しました。

LINEPayはコンビニや飲食店などで使えるので、ほとんど現金を使うことはほとんどありません。

銀行口座についてはクレジットカードの引落や、その他LINEPayのチャージで使っています。

クレジットカードは大きな買い物をする時や、現金でしか支払えない場合で財布に現金が入っていない時に使います。

 

取引登録のルール決め

取引を登録する時、毎月同じ取引が発生する場合マネーフォアード上でルールを決めることで取引を自動で登録することができます。

例えば家賃の引落については、毎月同額で発生するのでルールを決めることで自動で登録することができます。

その他に銀行明細の摘要欄が毎月同じものについても、ルールを決めることで自動で登録することができます。

ルールを決めておけば抜け漏れがなく誤りもなくなるので、使わないと損です。

ただ、ルールが間違って登録されると、その後も間違ったルールに従って取引が登録されるので、定期的にルールの見直しが必要です。

このルールの作成方法等については後日このblogに記事を書くので、そちらを見て頂ければと思います。

オンラインサロン

オンラインサロンを開こうかと考えています。

今作っている途中なのでまだ公開できないですが、出来次第申込ページを公開します。

最後に

家計簿のことについて記事を継続して書いていくので、良かったらブックマークや読者登録をお願いします!

 

【税理士受験】勉強用とビジネスの手帳は分けるのがオススメ!

勉強とビジネスのスケジュールはどうやって管理していますか??

 

勉強とビジネスの手帳は同じものを使っている人もいると思いますが、僕は勉強とビジネスの手帳は分けて使うことに決めました。

手帳2冊持ち

勉強用とビジネス用の手帳を分けて2冊持ち歩いています。

分けている理由は、勉強用とビジネス用で分けないと情報が混じるからです。

 

手帳の使い方

ビジネス用

手帳の使い方は人によって違うと思いますが、僕の使い方について説明していきます。

①1週間分のタスクを重要度別にページに記載する

②実際に実行したことをカレンダーに記載していく

③追加タスクを重要度別に追記

④1週間の振返りを記録、反省点を改善する方法を記載

 

この繰り返しで手帳を使っています。

この方法で使えば、抜け漏れが少なく、後どれくらい仕事が残っているかを明確にすることができます。

また、振り返りを記録することによって改善を次の週にすることができ、その記録も残るので、同じミスをすることが少なくなります。

 

勉強用

勉強用手帳の使い方は、ビジネス用の手帳の使い方と少し異なります。

管理したい内容は下記の通りです。使い方については下に書いていきます。

・勉強時間

・勉強内容

・答練の点数

・間違えた部分

・復習対象、回数

使い方は、下記の通りです。

①1週間の勉強内容を箇条書きで書き出す

②その内容を時系列の部分に振り分けていく

③実行したものについては横線を引く

④間違えた部分を記録、手帳とは別で間違いノートを作成

⑤1週間を振返り、間違えた部分を再度見直す

 

オススメの手帳

 NOLTYの手帳がオススメです!

書店にもよく打っているので、一度手に取って確認するのが良いと思います。

手帳の選び方で重要なのが、その手帳に愛着が持てるかどうかです。

 最後に

 

 勉強・仕事の役に立つ手帳術について書いていくので、なにか意見等あればコメント下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

テレワークを実際にして感じたこと

テレワークを実際にして感じたことについて書いていきます!

 

実際にテレワークをしたことがないと、自宅で仕事できて、必要な時だけお客さんに会う仕事のやり方は楽だと思う人が多いと思いますが、実際にはそうではありません。

 

テレワークの欠点

・他の従業員とコミュニケーションが取りづらい

・質問がし辛い

・仕事量が多くても理解してもらえない時がある

・プライベートとビジネスを分けにくい

・仕事を投げづらい

テレワークだと他の従業員とコミュニケーションが取りづらいので、仕事の話が気軽にできずweb上で調べがちになり従業員とのコミュニケーションで得られる情報を得ることができません。

積極的にチャットや電話でコミュニケーションをとればよいと思う方も多いと思いますが、実際に会って話すコミュニケーションとそれ以外では深みが異なります。

 

質問がし辛いについて、同じ空間にいると気軽に話をすることができますが、遠隔だとそうはいきません。チャットを送ってもいつ返信が来るか分からないし、電話は気軽にすることができないので、実際に会って話す感覚より劣ります。

 

仕事量について、日報でしか確認することができないので、自分がどれだけ仕事をやっているか、他の人がどれだけ仕事をしているか把握しにくいです。なので、仕事を多くふられる場合が多く、不満が溜まってきます。それが積み重なって関係性が悪くなることが多いと思います。

 

仕事を投げづらいについて、同じ空間で仕事をしていれば資料を渡すのも直ぐだし、仕事を投られたひとから質問を受けてもその場で説明できます。でも遠隔だとそうにはいかないし、どれだけ進捗しているか聞かないと分からないと言った欠点があります。

 

テレワークの長所

テレワークの欠点について書いてきましたが、長所もあります。

自宅で仕事をやる日は移動時間がかからないので、その分仕事ができます。

それに、自宅で仕事をするとお昼ご飯を家で食べることができるので、外食より安くて済みます。

 

結局どうなの

事務所に出勤するかテレワークで結局どっちがいいの?

僕の場合、事務所に出勤して仕事をする方が良いと思います。

欠点で書いた部分は出金して仕事をすれば解消されることが多く、一人で仕事をするより、実際に顔を合わせて仕事をする方が効率的でよいです。

 

 

 

デートにオススメのイベント 大阪 

デートでどこに行くか迷わないですか??

イベントを調べていても、イベントがありすぎで悩むし、誰かオススメしていくれたらいいのになと思ったことがあります。

そこで、オススメのイベントを紹介します!

 

大阪と神戸三宮のオススメのイベントがあります。

大阪 ランタンナイト

LEDスカイランタンイベントです!

大阪の天王寺駅付近に「てんしば」という公園があり、その公園でランタンを上げます。

ランタンと言ったら塔の上のラプンツェルをイメージする人が多いと思いますが、そのイメージ通りのイベントです。

ただ、紙の中に火を入れて宙に浮かすものは火事の危険があるので中々野外のイベントで使うことができないので、火の代わりにLEDを使いランタンを光らせます。

夜のそらにランタンが無数に上がると幻想的な雰囲気になり、非日常の空間になります。

カップルや家族で参加すると盛り上がること間違いなしです!

開催日は下記の4日です。

・12月14日(土)

・12月15日(日)

・12月21日(土)

・12月22日(日)

申込は、下記のURLからお願いします。

www.snc-jp.com

f:id:zaim8128:20191207203535j:plain

f:id:zaim8128:20191207203503j:plain

 

 

大阪 オリバーじいさんの星物語

大阪駅直結のグランフロントで同じようなイベントがあります!

このイベントは上のイベントと同じ会社が運営していて、グランフロント内でのランタンのイベントです!

絵本作家の谷口智則さんが書いた絵本の読み聞かせなど、内容は盛りだくさんで、カップルでも子供でも楽しめる内容になっていると思います。

f:id:zaim8128:20191207204326p:plain

開催日は下記の通りです!

f:id:zaim8128:20191207204403p:plain

申込は、下記のページから行うことができます!

www.snc-jp.com

kintoneを会計事務所に導入

kintoneを会計事務所に導入する過程について、実況中継ブログを書いていきます!

 

f:id:zaim8128:20191207193107p:plain

そもそもkinatoneってなに?

kintoneとは業務アプリを簡単に作成できるクラウド型業務アプリ開発プラットフォームです!

 kintoneで何ができるの?

 kintoneを導入することで情報を整理しビジュアル化を行い、業務改善に役立つデータを確認することができます。

情報の整理等のために、業務管理アプリを自分で簡単に作成できるのです!

例えば、お客さん別に採算分析を行うことができます。どのお客さんにどれくらい時間がかかっているのかを記録していくことで、工数分析を行い、採算を確認することができます。その分析を行うことでお客さんに単価アップが必要かどうかを判断することができ、採算の合わないお客様に単価アップの提案を根拠資料と共に提案することができます。

 

導入の流れ

導入の流れが他のアプリケーションと大きく異なる点です。

kintoneは自分で簡単にアプリを作成できるので、8割くらいの精度でアプリを作成し運用しながら項目の追加等を行っていきます。

  1. kintoneにアカウント作成
  2. 業務の棚卸を行う
  3. どのようなデータが欲しいか決める
  4. データを整理するためにkintoneでアプリを作成
  5. データの記録方法について従業員に周知徹底する
  6. 運用しながら改善

どんなアプリを作るの?

kintoneでは業務管理アプリを簡単に作成できるので、自分でアプリを作成していきます。

弊所で作成したアプリの一部を紹介します。

・顧客リスト

・日報

・資料管理アプリ

・月次業務管理アプリ

顧客リストのアプリはkintoneを導入する段階で、一番力を入れて作りました。

このアプリを見ればお客さんの情報を全て確認できるように設計しました。

その他に、他の企業でも入れているであろう日報アプリについては、採算や工数分析のために作成しました。プランによってお客さんから頂く料金は決まっていますが、お客様によってはすごく時間がかかる場合もあり採算が合わないことがあります。その時にザックリした数字を使い工数を分析するのではなく、客観的な数字を使い工数分析を行い、お客さんに単価アップの提案をした方が、お客さん側も弊所も納得ができる結果になります。

最後に

この記事では会計事務所でのkinatoneの導入について当たりの部分だけ紹介しましたが、次回以降ではkintoneの全体のことや、各アプリ、導入にあたって注意しないといけない点などについて紹介していきます。

 

何か意見等あればコメントを頂ければと思います!

心が弱くなった時の対処法

何かをしていて失敗の連続で、牙を折られた経験を持っている人はいますか??

結構多いんじゃないかなと思います。

 

牙を一度折られると、考え方が保守的になったり、不安を覚えることが多くなります。

そんな時に、折られた牙をまた生やすための行動について書いていきます!

 

牙を折られた経験

僕もここ3年ほど牙を折られた状態で生活していました。

何かあればネガティブに考え、不安が頭から離れない状態が続いていました。

ビジネスでもプライベートでも同じで、心身共に疲れていました。

こうなった原因は、公認会計士試験で何度も不合格の状況が続いたからです。

 

マイナス思考の無限ループ

マイナス思考の癖がつくと、マイナス思考の無限ループにハマります。

一度ハマったらなかなか抜け出せず、自分はダメなヤツだと常に考えるようになり、僕の場合これが3年くらい続きました。

 

どうやって復活したの??

髪の毛を短髪にしたことがきっかけで、復活しました(^^;;

この短髪にしたのは、彼女・仕事・勉強を頑張ろうという意気込みで変化をつけるために行ったことで、つまり、自分の中で何か覚悟ができた現れだったのかもしれません。

今までと同じように生活をしていたら、今までと同じ結果しか得られず、今までと違う行動をするから、異なる結果を得ることができます。

人によって復活するきっかけは違うと思いますが、一つ言えることは、今までの自分に変化をもたらすことが大切だということです。

変化とは

人によって異なりますが、覚悟をする事で変化をもたらすことができます。

覚悟が、自分の行動に現れ、それが僕の場合短髪にすることだったのかなと思います。

最後に

何か困ったらことがあったらコメント欄にコメント頂ければ、前向きになる何かお手伝いが出来ると思っています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!